岐阜県岐阜市長良にある、一般歯科・小児歯科・訪問診療を中心とした、長良ヶ丘歯科の
公式ホームページです。

長良ヶ丘歯科 お母さんも安心の歯医者さん
058-295-0020
一覧へ戻る

親知らずを抜く

親知らずってどこの歯のこと

通常、上に14本、下に14本の計28本で歯列が構成されています。
親知らずとは8番目の歯で第三大臼歯が正式な名称で、10代後半から20代にかけて歯が作られ、親が知らない間に生えてくるというからという由来だともいわれているものです。
一般的には上に2本、下に2本の合計4本ありますが、人によっては最初から親知らずのない人や、4本ない人もいて、人によります。

親知らずが痛い場合

親知らずの生えている状態によって、清掃状態が悪くなってしまい、歯茎が腫れてしまうことで痛む場合や、虫歯ができて、痛みが出る場合があります。
人によっては横向きに生えてきて、前にある歯を押したり、他の歯の生える方向とは逆向きの場合もあります。親知らずを放置していると、歯並びが悪くなったり、場合によっては化膿することもあります。

親知らずが腫れる場合

専門用語で智歯周囲炎といいますが、親知らずが原因で歯茎やその周辺が炎症を起こし、腫れることがあります。
横向きに生えてきている場合、一つ前の歯との間に隙間ができ、そこに汚れが溜まって、歯肉炎などを起こすことがあります。
また、正常に生えてきていても、歯の一部だけが出てきている状態の場合に汚れが溜まりやすいため、腫れてくることもあります。

歯茎の中に膿が溜まっているかも

炎症が悪化すると、何もしていなくても痛くなったり、リンパが腫れたり、膿が出ることもあります。
さらに悪化していくと顎の骨の方にまで化膿が拡がことがあり、熱が出て、水を飲むこともままならなくなります。

歯の生え方によっては抜くことになります

顎の形や大きさによっては、親知らずは正常に生えてくるとは限りません。また、人によって4本の人もいれば、全く歯が無い人もいます。
正常に生えてこなかった親知らずに痛みがでてきたり、化膿していたり、他の歯に悪影響を及ぼしているなどの場合は、抜歯したほうが良いです。

治療方法

歯茎が腫れている場合は親知らずの周りを清掃し、直接薬を入れて抗菌薬を服用していただき、症状が治まるかどうかを確認していきます。
他の歯と同じ方向に生えていれば虫歯治療ができるのですが、横向きに歯が生えてきている場合や、大きく口が開けにくい方で器具が入りにくい場合は、歯を抜くことがほとんどです。歯の抜き方や、その他の治療方法は症例によります。

抜歯後の痛み

親知らずが大きかったり、根の生え方が複雑だったり深かったりなど、歯の大きさや方向や形によって、処置の時間と傷の大きさが異なります。治療に時間がかかったり、親知らずが向きが悪く、歯の一部を分割したり、周辺の骨の一部を削ったりと、傷が大きい場合は、治療後の炎症が強くなって、腫れを伴う場合があります。
この腫れは、傷の大きさだけでなく、患者さんの体質や持病ストレスなど、様々な要因によって程度が変わります。
他にも、親知らずが横に生えてきたために、前の歯根が親知らずがぶつかっていて、歯根一部が吸収されているケースがあります。
この場合、抜いた後に、前の歯に症状が出たり、動揺がみられることがあります。状況に応じて治療方法が変わります。

親知らずのまとめ

“親知らずは、大きさ、形、本数、生える向きなど、人によって様々です。
レントゲンやCTなどを使って、状態を確認することができます。
抜かなくていいケースもありますので、歯医者さんに相談してみてください。”